Uncategorized

ペットとの避難で注意するべきこと【来るべき災害に備えよう】

昨今、大規模な地震が30年以内に必ず来ると言われています。これは30年後かもしれませんが、明日かもしれません。
いつ来るかわからない災害への備えは早ければ早いほどいいでしょう。

わたしのように、ペットを飼っていると気がかりなことがあります。そう、「避難するときペットは連れて行っていいのかな?」「避難所はペットOKなの?」「避難する時持っていくものは?」などなど。
このような疑問は早めに解消し、来るべき災害に備えましょう。

いろいろと疑問に思って調べたことを中心に、避難するときの注意点や、いざというときにあわてないよう、日頃の備え、災害時の対策、準備しておくべきものなどを紹介します。

ペットを連れて避難する場合の対策

指定避難所がペットOKか確認する(ペットOKの避難所を探す)

環境省の「人とペットの災害対策ガイドライン」によると、ペットと飼い主は「同行避難」が原則とされています。
とはいえこれは、ペットと飼い主が指定避難所で一緒に過ごせるという意味ではありません。
ちなみに私が住んでいる自治体に確認したところ、避難所にペットと一緒に来ることは認めているものの、一緒のスペースにいることはできないとのことでした。
このように同行避難は認めるものの、人間とペットの居住区が分けられているのが一般的なようです。
同一自治体であっても、避難所によっては同行避難NGなところもあるようですので、自分たちが避難するであろう区域の避難所については事前にしっかり調べておくことをおすすめします。

ペットを避難所に連れて行く方法

災害時にペットを安全に連れて行く方法は事前に計画しておくことが大切です。ペットとの避難に限らず、災害が起きてから考えても冷静に行動できないでしょう。
ペットの大きさにもよりますが、適切なキャリーバッグやクレートなどの準備が必要です。

わたしは阪神淡路大震災の直後に神戸の街を歩いたのですが、がれきやガラスの破片のようなものがいたるところに落ちていて、とても歩きずらかったのを覚えています。
東日本大震災のときは、帰宅困難者等の雑踏でやはり歩くのが大変でした。
そんな場所をリードをつけて犬を歩かせるのはとてもあぶないと思いますので、やはりキャリーバッグなどに入れて飼い主が持ち運ぶスタイルになるでしょう。
そうなるとやはりクレートのような片手で持つタイプより、リュックタイプが便利だと思います。あくまでも小型犬に限られますが。

避難所では、ペット用のケージやキャリーバッグが必要なことが多いため、これらを事前に確認し、持参しましょう。

ペットのための特別な持ち物

ペットと一緒に避難する際、普段のお出かけとは異なる持ち物を用意しておく必要があります。
食事用のボウル、飲み水、ペットフード(最低5日分)、リード、首輪、ペットの薬、トイレ用具などです。また、ペットの各種証明書、写真も持参しておくといいでしょう。

日頃の備えが重要!災害時のペット対策

ペットの身元情報を確保しよう

ペットの身元情報は災害時に非常に重要です。
先にもお伝えしましたが、ペットの写真、各種証明書、マイクロチップの情報、健康情報、特定の特徴などを記録していきましょう。 これにより、ペットが迷子になった場合に速やかに対応できます。

避難場所を事前に確認する

自宅周辺や職場など、通常滞在する場所に近く、ペットを受け入れてくれる避難所を調べておきましょう。
多くの避難所ではペットを受け入れてくれると思いますが、環境はそれぞれ異なります。どんな環境で、どんなものが必要になるかを確認しておくことが大事です。
また、避難経路や避難場所までの道順も確認しておき、正しい避難計画を立てましょう。

ペットのトレーニングと訓練

ペットを災害時に落ち着かせるためには訓練が必要です。
クレートやキャリーバッグに慣れさせたり、避難所での基本的な行動を訓練することで、ペットがストレスを感じにくくなるでしょう。
個人的に1番大切な訓練(おぼえさせること)は「マテ」だと思っています。
災害時に限らず、勝手な行動をしそうになったときに確実にストップさせることがとても大事です。
普段の散歩中もうっかりリードを手放して犬が走り出した経験はみんなあるでしょう。車道に飛び出しそうになったときなどに、「マテ」で止まることができるかどうかはペットの安全にかかわります。

事前にに備えて準備しておくべきもの

サイズが合わないとおとなしく入ってくれません。これじゃあ苦しいですね

ペットの食料と水の備蓄

災害時には食料や水が不足する可能性があるため、ペットのためにも備蓄をしましょう。
水は人間用とペット用で区別する必要はないですし、避難所でも確保できると思いますが、食料はそうはいきません。避難所で配られるカップ麺を犬に与えるワケにはいきませんからね。
食料は最低5日分用意するべきと言われています。人間もそうですが、犬用の食料の方が確保しずらいと思いますので、1週間分を目安にするといいでしょう。

獣医師の連絡先

電話番号や住所など、獣医師の連絡先をチェックしておきましょう。
重要なのはかかりつけの獣医師のみではなく、複数の連絡先を確保しておくことです。
災害時は獣医師も機能しているかどうかわかりません。
また、ペットの健康記録や予防接種証明書をコピーして持参しましょう。

必要な薬品と健康状態の記録

ペットが特定の医薬品やサプリメントが必要とする場合、十分な量を確保し、医薬品の名前と投与方法をメモしておきましょう。
また、ペットの健康状態や特定の注意事項も、避難所のスタッフや獣医師に伝えられるように準備しておきましょう。

あると便利なグッズ

ペットのキャリーバッグ

災害時にペットを安全に持ち運ぶためのキャリーバッグが役に立ちます。
適切なサイズと耐久性を備えたキャリーバッグを用意し、ペットがストレスを感じにくいようにクッションやお気に入りのおもちゃを入れておくといいでしょう。

防災用品セット

ペット用の防災用品セットも準備しておくことが重要です。これには緊急用の食料、水、緊急キット、ペットの身元情報、トイレ用具などが含まれます。キャリーバッグのサイドポケットなどに入れておけば、避難時に手間がかからず便利です。

快適な休息のためのアイテム

長時間の避難に備えて、ペットの快適な休息をサポートするアイテムも持参しましょう。これはペットのベッド、マット、お気に入りのおもちゃなどのストレスを軽減するためのアイテムです。
ペットが落ち着けるように、普段使っているお気に入りのものを持っていきましょう。

まとめ:避難時のペット対策の重要性

ペットは大切な家族の一員ですが、人間と同じように行動することはできません。
人間のように災害時の待ち合わせをすることはできませんし、伝言ダイヤルで安否確認をすることもできません。つまり離れないことが一番重要です。
そのためには安全を確保しながら、一緒に移動し、一緒に過ごすための準備が必要です。
なんとなく分かっていても、実際に災害にあったら冷静に行動はできませんので、日頃から十分な準備をしておきましょう。

災害はいつおとずれるかわかりません。明日かもしれません。
まだ準備ができていないという人は今すぐ始めてください。災害が起きてから後悔しないように。

当店は災害時の避難にも便利なキャリーバッグなども取り扱っております。ぜひ一度サイトもご覧ください。

ショップをみる

-Uncategorized